2016年5月9日月曜日

テキストエディタAtomをインストール

で、定番の”Hello,World!”なんですが。

Macデフォルト付属のテキストエディットを使って、このコードを書く。

puts “Hello,World”

helloworld.rbで保存して、ターミナルから呼び出すと、こんなエラーが出る。

$ ruby helloworld.rb
helloworld.rb:1: syntax error, unexpected tIDENTIFIER, expecting keyword_do or '{' or '('

ちょっとよく分からない。

で、別のエディタを使うと、問題なく動作する。
何故だろう。

文字コードとかが原因だろうが、追求するのはめんどくさいので、Atomというテキストエディタを導入した。

ここからダウンロードして、インストール。
https://atom.io/

メニューを日本語化する場合は、「Preferences」→「Packages」→「Install」で、検索窓に「japanese」と入力して検索実行。「japanese-menu」を見つけたら、それをインストールする。

参照:
http://blog.nocorica.jp/2015/03/atom-package-install/

日本語化パッケージを出していただいて、感謝してます。

2016年5月8日日曜日

よく使うrbenvのコマンド

といっても、普段使いならば、それほど多くはないと思います。

■インストール
$ rbenv install バージョン

■アンインストール
$ rbenv uninstall バージョン

■インストール済みRuby一覧
$ rbenv versions

■普段使いのRubyバージョンを指定
$ rbenv global バージョン

■Rubyのバージョンを調べる
$ ruby -v ←普段使いに指定されたRubyのバージョンを表示
$ rbenv versions ←インストールされているすべてのバージョンを表示

このくらいかな?

rbenvでRubyをインストールする

ターミナルを立ち上げ、現在のRubyのバージョンを確認してみます。

$ ruby -v
ruby 2.3.1p112 (2016-04-26 revision 54768) [x86_64-darwin15]

こんな感じで、なんらかのバージョンが表示されるはずです。

では、rbenvでお好きなバージョンのRubyをインストールしてみます。
まず、インストール可能なバージョン一覧を表示してみます。

$ rbenv install -l
Available versions:
  1.8.6-p383
  1.8.6-p420
  1.8.7-p249
  1.8.7-p302
  1.8.7-p334
  1.8.7-p352
  1.8.7-p357
  1.8.7-p358
  1.8.7-p370
  1.8.7-p371
  1.8.7-p374
  1.8.7-p375
  1.9.1-p378
  1.9.1-p430
  1.9.2-p0
  1.9.2-p180
  1.9.2-p290
  1.9.2-p318
  1.9.2-p320
  1.9.2-p326
  1.9.2-p330
  1.9.3-dev
  1.9.3-preview1
  1.9.3-rc1
  1.9.3-p0
  1.9.3-p125
  1.9.3-p194
  1.9.3-p286
  1.9.3-p327
  1.9.3-p362
  1.9.3-p374
  1.9.3-p385
  1.9.3-p392
  1.9.3-p429
  1.9.3-p448
  1.9.3-p484
  1.9.3-p545
  1.9.3-p547
  1.9.3-p550
  1.9.3-p551
  2.0.0-dev
  2.0.0-preview1
  2.0.0-preview2
  2.0.0-rc1
  2.0.0-rc2
  2.0.0-p0
  2.0.0-p195
  2.0.0-p247
  2.0.0-p353
  2.0.0-p451
  2.0.0-p481
  2.0.0-p576
  2.0.0-p594
  2.0.0-p598
  2.0.0-p643
  2.0.0-p645
  2.0.0-p647
  2.0.0-p648
  2.1.0-dev
  2.1.0-preview1
  2.1.0-preview2
  2.1.0-rc1
  2.1.0
  2.1.1
  2.1.2
  2.1.3
  2.1.4
  2.1.5
  2.1.6
  2.1.7
  2.1.8
  2.1.9
  2.1.10
  2.2.0-dev
  2.2.0-preview1
  2.2.0-preview2
  2.2.0-rc1
  2.2.0
  2.2.1
  2.2.2
  2.2.3
  2.2.4
  2.2.5
  2.3.0-dev
  2.3.0-preview1
  2.3.0-preview2
  2.3.0
  2.3.1
  2.4.0-dev
  jruby-1.5.6
  jruby-1.6.3
  jruby-1.6.4
  jruby-1.6.5
  jruby-1.6.5.1
  jruby-1.6.6
  jruby-1.6.7
  jruby-1.6.7.2
  jruby-1.6.8
  jruby-1.7.0-preview1
  jruby-1.7.0-preview2
  jruby-1.7.0-rc1
  jruby-1.7.0-rc2
  jruby-1.7.0
  jruby-1.7.1
  jruby-1.7.2
  jruby-1.7.3
  jruby-1.7.4
  jruby-1.7.5
  jruby-1.7.6
  jruby-1.7.7
  jruby-1.7.8
  jruby-1.7.9
  jruby-1.7.10
  jruby-1.7.11
  jruby-1.7.12
  jruby-1.7.13
  jruby-1.7.14
  jruby-1.7.15
  jruby-1.7.16
  jruby-1.7.16.1
  jruby-1.7.16.2
  jruby-1.7.17
  jruby-1.7.18
  jruby-1.7.19
  jruby-1.7.20
  jruby-1.7.20.1
  jruby-1.7.21
  jruby-1.7.22
  jruby-1.7.23
  jruby-1.7.24
  jruby-1.7.25
  jruby-9.0.0.0.pre1
  jruby-9.0.0.0.pre2
  jruby-9.0.0.0.rc1
  jruby-9.0.0.0.rc2
  jruby-9.0.0.0
  jruby-9.0.1.0
  jruby-9.0.3.0
  jruby-9.0.4.0
  jruby-9.0.5.0
  jruby-9.1.0.0-dev
  maglev-1.0.0
  maglev-1.1.0-dev
  maglev-2.0.0-dev
  mruby-dev
  mruby-1.0.0
  mruby-1.1.0
  mruby-1.2.0
  rbx-2.2.2
  rbx-2.2.3
  rbx-2.2.4
  rbx-2.2.5
  rbx-2.2.6
  rbx-2.2.7
  rbx-2.2.8
  rbx-2.2.9
  rbx-2.2.10
  rbx-2.3.0
  rbx-2.4.0
  rbx-2.4.1
  rbx-2.5.0
  rbx-2.5.1
  rbx-2.5.2
  rbx-2.5.3
  rbx-2.5.4
  rbx-2.5.5
  rbx-2.5.6
  rbx-2.5.7
  rbx-2.5.8
  rbx-2.6
  rbx-2.7
  rbx-2.8
  rbx-2.9
  rbx-2.10
  rbx-2.11
  rbx-2.71828182
  rbx-3.0
  rbx-3.1
  rbx-3.2
  rbx-3.3
  rbx-3.4
  rbx-3.5
  rbx-3.6
  rbx-3.7
  rbx-3.8
  rbx-3.9
  rbx-3.10
  rbx-3.11
  rbx-3.12
  rbx-3.13
  rbx-3.14
  rbx-3.15
  rbx-3.16
  rbx-3.17
  rbx-3.18
  rbx-3.19
  rbx-3.20
  rbx-3.21
  rbx-3.22
  rbx-3.23
  rbx-3.24
  rbx-3.25
  rbx-3.26
  rbx-3.27
  ree-1.8.7-2011.03
  ree-1.8.7-2011.12
  ree-1.8.7-2012.01
  ree-1.8.7-2012.02
  topaz-dev

こんな感じで、ドバッと一覧が表示されました。

ではRuby2.3.1をインストールします。

$ rbenv install 2.3.1

これでインストールされます。

インストール後、普段使いのRubyバージョンを指定します。
rbenvを使うと、複数のバージョンのRubyを併存させることが可能になります。

$ rbenv global バージョン番号
$ rbenv rehash

ターミナルを立ち上げ直して、Rubyのバージョンを確認して、指定通りなっていたら成功。

rbenvのインストール

Rubyのバージョン管理をするために大事なツール。

ターミナルを立ち上げて、次のコマンドを打ち込んでゆきます。

$ brew install rbenv
$ echo 'export PATH="$HOME/.rbenv/bin:$PATH"' >> ~/.bash_profile
$ echo 'if which rbenv > /dev/null; then eval "$(rbenv init -)"; fi' >> ~/.bash_profile
$ brew install ruby-build
$ brew install rbenv-gemset
$ brew install rbenv-gem-rehash
$ source ~/.bash_profile

開発用ツールをインストール
$ brew install readline
$ brew search gcc
$ brew tap homebrew/dupes
$ brew install apple-gcc42

一連の作業が終わったら、ターミナルを立ち上げ直します。
これで、rbenvのインストールが完了……のハズ。

よく使うHomebrewのコマンド

■インストール
$ brew install [Formula]

■アンインストール
$ brew uninstall [Formula]

■Homebrewの問題を調べる
$ brew doctor

■インストール可能なFormulaを探す
$ brew search [Formula]

■インストールされているパッケージ一覧を表示
$ brew list

■HomebrewとFormulaを更新
$ brew update

■パッケージの更新
$ brew upgrade

これだけあれば最低限のことは実現可能かと。

Homebrewをインストールする

OS X 10.11 El CapitanがインストールされたMacBook Proを使ってます。
Rubyはインストール済みですが、Homebrewをインストールして、Rubyのバージョンを管理します。

あらかじめ、Xcodeコマンドラインツールをインストールしておきました。
※最近はHomebrewのインストールと併せて自動でインストールされるらしいですが、僕は未確認。

GUI版Xcodeはインストールサイズがでかいので、コマンドラインツールのみインストールします。

・https://developer.apple.com/downloads/index.action にアクセス。
・Apple IDの認証を求められますが、Macユーザーなら持っているでしょう。
・リストが出てくるので Command Line Tools を選択しダウンロード。
・ダウンロードしたらインストール作業を行う。

Homebrewのインストールは、ターミナルを立ち上げて、次のコマンド一発です。
$ ruby -e "$(curl -fsSL https://raw.githubusercontent.com/Homebrew/install/master/install)"

インストールが終わったら、念のためにバージョンを確認してみます。
$ brew -v
Homebrew 0.9.9 (git revision d887; last commit 2016-05-06)
Homebrew/homebrew-core (git revision ee6e; last commit 2016-05-07)

さらにHomebrewに問題ないか、確認してみます。
 $ brew doctor
Your system is ready to brew.

上記メッセージが出たら、Homebrewのインストールは成功です。

ちなみに、$ brew doctorではこんな警告が出る場合があります。
 $ brew doctor
Please note that these warnings are just used to help the Homebrew maintainers
with debugging if you file an issue. If everything you use Homebrew for is
working fine: please don't worry and just ignore them. Thanks!

Warning: Your Homebrew is outdated.
You haven't updated for at least 24 hours. This is a long time in brewland!
To update Homebrew, run `brew update`.

こういうときは、説明通り、$ brew update を行ってやります。

はじまり

MacでRubyを勉強しようと思い立ちました。
メモ代わりにブログに記録してゆきます。